-
【GSAP】アニメーションをクリック・ホバーイベントと連動させる方法
GSAPはデフォルトでは、ページが読み込まれたタイミングでアニメーションが開始されます。 しかし、これを制御して、クリックやホバーなどのイベントが発生してからアニメーションを開始させることもできます。 今回はGSAPのア…
-
【GSAP】ScrollTriggerプラグインの使い方!スクロールとアニメーションを連動させる方法
GSAPは、簡単にトゥイーン(始点と終点の間を補間するアニメーション)を作成できるJSライブラリですが、デフォルトではスクロールと連動していません。 しかし、ScrollTriggerプラグインを使うことで、以下のように…
-
【GSAP】タイムラインの使い方!複数要素のアニメーション順を制御する方法
アニメーションライブラリ「GSAP」を使うと、以下のように複数要素のアニメーション順を制御することができます。 See the Pen GSAP タイムライン機能 by E-VALUE WORKS (@evw) on C…
-
アニメーションライブラリ「GSAP」の基本!to、set、from、fromToメソッドの使い方
GSAP(GreenSock Animation Platform)は、おしゃれなギミックを取り入れたWebサイトを制作する際に便利なアニメーションライブラリです。 GSAPを使えば、複雑な動きも短いコードでスムーズに実…
-
Vivus.jsを使ったSVGアウトラインアニメーションの作り方!
今回は、Vivus.jsを使ってSVGアウトラインアニメーションを作成する方法を解説します。 Vivus.jsを理解すれば、サイト読み込み時などでよく見られる、ロゴの輪郭が線で描かれていく以下のようなアニメーションが作れ…
-
SVGを自在に変形!JSライブラリ「Snap.svg」を使ってモーフィング表現を実装する方法
JSライブラリ「Snap.svg」を使用すると、異なるpathで描いたSVG画像をスムーズに変形アニメーションさせられます。 このように、連続する2つの画像の間をコンピューターグラフィックスによって補間し、自然な変形を実…
-
symbol・useタグを使ってSVGアイコンを使い回す方法
SVGアイコンはインラインで表示すると、CSSで色を変えられたり色々便利です。 しかし、コードが長くなってしまうため、たとえばボタンの矢印部分をSVGアイコンで繰り返し使う場合などは、記述量が多くなってしまいソースが読み…
-
SVGとは?ツール毎のSVG書き出し方法、SVGコードの基本的な使い方を解説
SVGはベクター形式の画像データです。 ベクター形式は、点や線、色、カーブを数値データで記録するため、軽量で拡大しても画像が荒れない点が大きな特徴です。 今回は、SVGとJPG・PNGとの違いやメリット・デメリット、SV…
-
【clip-pathの使い方】CSSで画像をクリッピングする方法
今回は、画像を様々な形でクリッピングしたい場合に便利なCSSプロパティclip-pathの使い方を解説します。 clip-pathが使えるようになると、指定した要素の一部のみをくり抜いて表示させることができるようになりま…
-
$(function() {})の意味は?$(window).on(‘load’,function(){})との違い
jQueryの初学者には、$(function() {})を意味も分からず「おまじない」のように記載している方も多いのではないでしょうか? しかし、実際には、JavaScriptやjQueryを実行するタイミングを決める…